和の1日(6:00〜20:30) -6人体制での毎日を紹介します-


 

1日を基本6人でシフトを組み、入居者さんのお食事を作ります。

 

10:00 〜 14:00(昼食補助)、18:00 〜 20:00(夕食補助) で働けるメンバー募集中! 







6:00〜 「おはようございます!」   A   B 

  • 2人のメンバーで朝食の支度を分担して、スタート
  • 7:30~8:00に朝食を提供します
  • 朝食の後片付け

8:00〜 昼食の下ごしらえ   B  

  • 昼食の準備に入ります
  • ひたすら野菜を切ります。無心でやるとあっという間

8:45~15:15  昼食の支度   B   C 

  • メンバーが1人増えて昼食づくり
  • 調理のことを和では、「火回り」と呼びます
  • 昼食の後片付け、調味料などの補充
  • 出汁からとるこだわりの家庭料理を作ります

10:00〜18:00 夕食と翌日の朝食の支度   D 

  • 納品される野菜、魚、肉などの受け取り、片付け
  • 夕食の下ごしらえ
  • 翌朝食の下ごしらえ

12:30〜 夕食の調理(火回り)  E 

  • 翌朝食の調理・下ごしらえ
  • 大きなお鍋で作ります

14:00〜 夕食の支度   D   E   F 

  • 副菜の盛り付け
  • 火回りのメンバーと共に、夕食を提供
  • 夕食の後片付け

20:30〜 「お疲れさまでした!」   E   F 

  • 元栓・スイッチなどを確認して帰ります


*厨房作業の他、献立・発注・会計などの運営全般を行っています。

*月1回(第3日曜日)の定例会…翌月のシフトの確認、会計報告、献立、日々の作業など

               すべてメンバーで話し合って決定しています。

「献立チーム」

 毎食・季節ごとの特別食のメニューづくり

 厨房作業のための指示書の作成

 

「会計チーム」

 給与計算・支払い業務・月次決算・小口会計などの会計全般をチームメンバーで分担しています。